
自分にあった職業に就くためには、本当の自分を知り、何がやりたいか、
何ができるかをしっかり見つめなおそう。
キャリアデザイン科目では自分にどのような適性があるか、将来どのように生活したいか、そしてどのような職業に就いたらよいのかを自己分析から始めて、各分野の業界・企業研究や希望の業種・職種に就くためにはどのようにしたら良いのかを学びます。




|
目 標 |
キャリアデザイン・就職ガイダンス等 |
1学年 |
基礎学力をつけよう
生活の自己管理と学修習慣の確立 |
キャリアデザイン
○キャリアデザイン入門○労働法セミナー
○4年間の目標設定
○大学生活のすごし方
○学修の方法
○資格取得について
○課外活動のとり組み方○社会人基礎力について |
2学年 |
大学生活を充実させよう
資格取得や課外活動など活動の幅を広げる |
キャリアデザイン
○2年からのキャリアデザイン○企業や仕事について知る ○資格について○将来の仕事について考える
トップマネジメント講話
○優良企業の経営責任者や著名人を招いて行う授業 |
3学年 |
就職活動の方法を学ぼう
就職への準備をすることで4年生の就職活動をスムーズにする |
- キャリアデザイン
- ○キャリアリテラシー○自己分析○業界研究・企業研究○ライフプランの作成○チームワーク・コミュニケーション○エントリーシートの作成○履歴書の作成○SPI演習
○面接の基本マナー
○適性検査○労働法 他
- 就職ガイダンス
- ●4年からの就職活動を控えて、より実践的な情報収集方法・スキルを学ぶ
- 企業情報収集の仕方・自己分析・企業研究・マナー講座・面接練習・地元就職情報・先輩体験談 他
- 学内セミナー
- ○企業との面談会
○上武大学生採用希望企業との面談会○いろいろな業界を知る
|
4学年 |
就職活動
相手の立場に立ち自らを管理し表現す |
- 学内会社説明会
- ○上武大学生採用希望企業
の学内説明会
- 個別面談
- ○履歴書アドバイス
○面接練習
○就職活動悩み相談
|
|
 |
「就職講座」は一般企業向けの採用試験対策です。試験で問われる一般常識問題や時事問題、あるいは文章技術入門や礼状・履歴書・エントリーシートの書き方まで、企業試験の現場を熟知した講師を招いて開催されます。最終日には、模擬面接などを行い、立ち居振る舞いや自己PRの仕方などを具体的に指導してもらいます。 |
 |
 |
毎年後期日程終了後に、100社ほどの企業(官公庁含む)が参加して行われる企業説明会は、採用担当者と直接面談しながら、企業のことや、昨今の業界事情などの話を聞くことのできる就職活動第一歩の本学独自の大きな企画です。この説明会に参加することによって、その後の会社訪問や具体的な企業の絞り込みができたという学生がたくさんいます。 |
 |
 |
|