教育の特色

ホーム > 教育の特色/国際交流・海外研修

国際交流・海外研修

コミュニケーション力とグローバルな視野を身に付け世界へ大きく羽ばたこう

上武大学では人材教育目標に「国際社会に貢献できる人材教育」を掲げ、国際感覚の醸成にも重点を置いています。世界中の人々とふれあい、コミュニケーションをとることで、異なる文化や多種多様な考え方を受け入れ、ともに社会の発展に寄与できる、優れた人材の育成を目指しています。学外でグローバルな視野を身に付けられる環境を用意し、国際的なコミュニケーション力を養成します。

海外での研修事例

この2年間、新型コロナウィルス感染症の影響で、今までのような海外研修を行うことが困難な状況が続いています。上武大学では、オンラインによる海外の大学との交流や、海外で活躍する有識者による講演会など、学生の皆さんが国際交流・異文化コミュニケーションを体験できるようさまざまな取り組みを行っています。とくに、オンラインで海外とコミュニケーションをとることは、ビジネスの世界でも今やグローバルスタンダードとなっており、海外の大学生と共通の目標に向けてプロジェクトを行う経験は、将来大いに役に立つと思います。そこで、現在進行中の企画の一つを紹介します。

シンガポールの南洋理工大学(Nanyang Technological University, NTU)との国際交流が行われました

NTUは、世界の大学トップランキングに入るシンガポールの名門大学です。この企画は、同大学の日本愛好会を中心とする学生さん達とオンラインで継続的に交流し、お互いの地域や大学生活をはじめさまざまなテーマで意見交換するものです。昨年は9月と10月に2回交流会を開催しました。第1回は先方からシンガポールとNTUの紹介を、本学からは群馬県と上武大学の紹介を行いました。第2回は本学から日本文化と絵手紙についてプレゼンテーションを行いました。そしてプレゼンテーションの後、スモールグループに分かれて自由に会話し、友好を深めました。本学からは8名、NTUからは述べ30名の学生さんが参加し、とても楽しく有意義な交流会となりました。同時に、自己紹介や地域・文化に関するプレゼンテーションを英語で行うなど、さまざまな経験を積むことができました。今年は2月から3月にかけて、絵手紙を実際に作って交換するイベントを3回にわたって行う予定です。イベントの準備として、本学の参加者に澁谷理事長先生が自ら絵手紙の手ほどきをしてくださいました。NTUの学生さん達とこの企画を通じてさらに友好を深めたいと、参加者全員が楽しみにしています。

オンライン国際交流の様子

 

次のイベントに向け、文化交流の題材である絵手紙を練習する本学参加者

 

実習でかき上げた作品と参加者

 

海外での研修事例

ハワイ研修 看護学部オーストラリア研修

ハワイ大学マノア校での8泊10日の研修。生きた英語を学ぶのはもちろんですが、フラやウクレレの体験、ハワイ大学生との交流を通してコミュニケーション能力を伸ばします。自由時間にはショッピングでの英語実践や、地元の人達と交流することでそれまで体験したことのない好奇心、向上心が芽生えます。

国際交流プログラム2018研修レポートはこちら

国際交流プログラム2014研修レポートはこちら

海外事情2011ハワイ研修レポートはこちら


南クイーンズランド大学イプスイッチ校・看護学部に終日滞在し、現地学生たちと一緒にシミュレーション教育の実践看護研修を体験しました。また、難病の子ども支援施設、ホスピス、総合病院、高齢者ケア施設などを訪問し、入居者の方々と折り紙による交流も行ないました。コアラの抱ける動物園では、コアラやカンガルーに直接タッチしたり、クルージングを体験したり、多くの異なる刺激、文化を感じることができ、学ぶものが多く、学生たちには充実した研修になったようです。

ビジネス情報学部 オーストラリア研修2024はこちら
看護学部オーストラリア研修2017はこちら

看護学部ハワイ研修 ヨーロッパ研修

ハワイ大学マノア校看護学部における終日の講義、グループ学習やシミュレーション教育の実践看護研修を中心に、病院、クリニック、リハビリテーションセンターなどを訪問し交流してきました。フラダンスレッスンやダイアモンドヘッド登山などを体験しましたが、学生たちにとっては夕方ほぼ毎日、ワイキキビーチでの海水浴がいちばん楽しかったようです。

看護学部ハワイ研修2016はこちら

 フランスの首都パリでの研修。国際機関(ユネスコ日本政府代表部,OECD本部)を訪問し,日本文化を世界にいかに発信させていくべきか,日本の経済・社会は世界からどのような評価を受けているか等を学修するとともに,現地で活躍する邦人職員から講話を頂くことで,海外で働くことの意義や尊さも学びました。そして,日本語を学ぶフランス人の方々を交え,絵手紙を実践しつつ,コミュニケーションを図るという国際交流ワークショップも実現することができました。

ビジネス情報学部パリ研修レポート2024はこちら
ビジネス情報学部パリ研修レポート2016はこちら
ビジネス情報学部パリ研修レポート2014はこちら

看護研修マレーシア 看護研修inLA

首都クアラルンプールにおいて、サンウェイ大学、ラムジー・サイム・ダービー・ヘルスケア大学の2つの看護学部を中心に、医療施設、高齢者ケア施設、ホスピス、日本人会などを訪問しました。特に、学生たちは、マレーシアの看護学生たちと交流して自然と心が通じ合ったことが、とても嬉しい体験となりました。

看護学部マレーシア研修レポートはこちら

エル・カミノ・カレッジ看護学部での実践看護研修、学生との交流を 中心に、ロサンゼルス子ども病院、エイズプロジェクトロサンゼルス、UCLAメディカルセンター、 特別養護老人ホームを訪問。学生たちは同じ看護学生と交流し、彼らの猛勉強や 医療・看護に対する姿勢、本気さに大きな衝撃を受け、とても貴重な体験となりました

看護学部ロサンゼルス研修レポート2015はこちら


スポーツマネジメントLA研修 オレゴン研修

ロサンゼルスのドジャースタジアムプライベートツアーやカリフォルニア州立大学ロングビーチ校でのスポーツマネジメント講義、UCLA施設見学、NBA観戦など本場のスポーツビジネスに触れる貴重な体験となります。 

2019スポーツマネジメントLA研修レポートはこちら
2015スポーツマネジメントLA研修レポートはこちら
2014スポーツマネジメントLA研修レポートはこちら

2013スポーツマネジメントLA研修レポートはこちら

ポートランド州立大学、オレゴン医科大学にて、講義や高性能患者ロボット使用の実習、 救急救命トレーニング、また、現地の日本人看護師のセミナー、米国人現役看護学生との交流、さらに各種病院、患者ファミリー支援施設を見学、高齢者ケア施設の入居者の方々との交流など、非常に中味が濃い充実した研修となりました。 
 

看護学部アメリカオレゴン州研修レポートはこち

アメリカニューヨーク研修 アジア研修inChina

NY市立大学ラガーディア校を訪問し、国際交流ワークショップに参加しました。ここでは、日本語を学ぶアメリカ人学生とともに絵手紙実践を通じて直接交流を図ることができ、さらに一緒に市内観光も楽しみました。また、JETRO事務所や国連日本政府代表部を訪問し、現地で活躍する邦人職員による講話を通じて海外勤務の意義や尊さを知りつつ、アメリカ経済・社会の実態や国際社会での国連の役割等を学修しました。

アメリカニューヨーク研修レポート2015はこちら

北京大学での特別講義とキャンパス見学、故宮(紫禁城)や天壇などの世界遺産及び市内散策、雑技の鑑賞、「市民の生活と文化」講座などから成長著しい中国の熱気を現地で感じます。

看護研修inSingapore アジア研修inシンガポール

ラッフルズジャパニーズクリニックや国立大学病院の視察、パークウェイカレッジでの看護の講義の聴講と交流会など、非常に密度の濃い研修となります。研修を通してシンガポールの生活や文化も学ぶ機会ともなっています。

シンガポールにおいて日本貿易振興機構(JETRO)事務所、日系企業(電通)、政府機関(ジャパンクリエイティブセンター)、シンガポール国立大学などを訪問し、シンガポールでの研修を通してアジアにおけるビジネス展開の方向性を学びます。

ビジネス情報学部シンガポール研修レポートはこちら

外国人スタッフを配置
 
一般選択科目における語学では、外国人スタッフを多数配置。できるだけ日本語を使わずに授業を行います。
ページトップへ戻る